株式会社Symbol

訪問看護

訪問看護とは?

看護師がご自宅に訪問し、医療ケアや健康管理などの専門的なサポートを提供します。
利用者様一人一人に寄り添い、安心して自宅で療養できる環境を整えます。

訪問看護サービスの対象となる方

対象者訪問看護の対象は以下の方です。
・かかりつけ医により訪問看護が必要と判断された方
・介護保険法により、要支援、または要介護と認定された方
・終末期ケア(エンドオブライフケア)を必要とする方
・年齢を問わず、病気や障害などにより通院が難しい方
・障害のある方、精神疾患のある方
主な疾患

症例
訪問看護は、以下のような医療的支援が必要な方が対象です。
・麻痺、関節拘縮、筋萎縮、難病でお悩みの方
・ 通院・通所が難しい
・介護保険の枠がない
・浮腫や痛み、関節の制限、筋力低下、生活動作の低下が気になる方
・障害ををお持ちで支援が必要な方

主なケア内容

1.点滴・注射

1.点滴・注射

水分・栄養補給のための点滴管理

2.皮膚のケア

2.皮膚のケア

皮膚トラブルの観察と保湿ケア

3.経管栄養

3.経管栄養

医師指示に基づく投与実施

4.呼吸器管理、吸引

4.呼吸器管理、吸引

在宅酸素機器の管理と調整

5.看取り

5.看取り

最期まで寄り添う緩和ケアの実施

6.排泄ケア

6.排泄ケア

排泄リズムの調整と援助

7.精神科看護

7.精神科看護

服薬管理と症状の観察支援

サービスの特徴

1

病状や健康状態の
管理と看護

体温、脈拍、血圧、酸素飽和度、呼吸状態等のチェック、感染症の有無、心身の健康状態、障がいの状態等を観察し、状態に応じた助言と身体状況に合わせた支援を行います。
必要に応じて主治医に連絡を取り、指示通りの処置を行います。

2

療養生活の
相談・支援

食事や運動、口腔ケア、清潔ケア、排泄のケア等様々な療養上の助言を行い、健康状態の維持・改善を図ると共に、生活のリズムを整えます。
退院直後で気管を切開している方、ストーマ(人工膀胱や人工肛門など)を造設している方、皮膚の潰瘍 (創傷)等がある方、病状が不安定な方の場合は、訪問看護師が安全性とケア方法を判断し支援します。

3

住まいの療養環境の
調整と支援

福祉用具相談員等、他の専門職と連携して、ベッドまわりの医療機器の配置、薬の保管場所、移動方法に関する助言を行ったり、入浴や排泄に必要な福祉用具、手すりの設置や段差の解消等、転倒防止を目的とした住宅改修について助言します。

「こんなことでも相談していいのかな?」
「どの訪問看護ステーションを選べばいいの?」
そんな風に思っている方もご安心ください。
当ステーションでは、経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

ご利用までの流れ
詳しくはこちら
お問い合わせはこちら

ご不明な点がございましたら
気兼ねなくお問い合わせください。

お問い合わせフォーム
Tel:092-710-2634