株式会社Symbol

居宅介護

居宅介護とは?

居宅介護は、日常生活を営む上で支障のある障がい者等を対象に、安心して自宅で生活を送ることができるように提供される、生活の基本サービスです。
ホームヘルパーが、自宅を訪問して、入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに生活等に関する相談・助言その他の生活全般にわたる援助を行います。

居宅介護サービスの対象となる方

対象者具体的には、以下の条件に該当する方が対象となります。
要介護認定を受けた方:介護保険法に基づき、要介護1~5の認定を受けた方。
要支援認定を受けた方:介護保険法に基づき、要支援1~2の認定を受けた方。
要支援の方は「介護予防訪問介護」という形でサービスを利用します。
40歳以上64歳以下の方:特定疾病により介護が必要と認められた方。
主な疾患

症例
訪問介護サービスの対象となる方は、以下のような状態にある方です。
脳血管疾患(脳卒中など)
認知症
パーキンソン病
関節リウマチ
骨折、転倒など
その他、日常生活を送る上で介護が必要と認められた方

身体介護

1.食事

1.食事

食事中の手伝いや見守り、他にも治療食や流動食の調理

2.更衣

2.更衣

衣服の着脱

3.入浴

3.入浴

洗髪や洗身、湯船につかる(希望時には清拭)

4.排泄

4.排泄

トイレ誘導やオムツ交換

5.移乗移動

5.移乗移動

イスやベッド、車イスや車への乗り降り、目的地までの移動

6.体位変換

6.体位変換

安楽姿勢や褥瘡(じょくそう)予防と防止などのために体位を変える

7.口腔ケア

7.口腔ケア

ハミガキやうがい

8.服薬

8.服薬

服用の声掛けや見守り

家事援助

1.食事準備

1.食事準備

調理や配膳下膳、洗い物

2.掃除

2.掃除

掃除機や床掃除、拭き掃除

3.洗濯

3.洗濯

洗濯を回し、洗濯干しや取りこみ、洗濯たたみ

4.ゴミ出し

4.ゴミ出し

ごみの分別と代行

5.生活必需品の買い物

5.生活必需品の買い物

近所のスーパーや薬局へ代行

6.薬の受け取り

6.薬の受け取り

病院や薬局へ代行

7.整理整頓

7.整理整頓

生活スペースの衣服や物の片付け

8.自立支援

8.自立支援

細かなカウンセリングで、個々に合わせた自立支援を実施

サービスの特徴

1

個別ニーズに合わせた柔軟な対応

ご利用者様一人ひとりの個性や生活スタイルを尊重し、オーダーメイドの支援プランを作成いたします。身体介護、家事援助、外出支援など、幅広いサービスを組み合わせ、最適なサポートを提供いたします。ご希望やご要望は、どんなことでもお気軽にご相談ください。

2

地域生活への包括的な支援

ご利用者様が地域社会の中で自分らしく生活できるよう、包括的な支援を提供いたします。自宅での生活支援はもちろん、地域活動への参加や社会資源の活用もサポートし、地域とのつながりを大切にします。また、入院時の支援も行い、生活の継続性を維持いたします。

3

スピード感を持って
柔軟に対応いたします

ご利用者様の状況変化や緊急時に、スピード感を持って柔軟に対応いたします。経験豊富なスタッフが連携し、迅速な情報共有と意思決定を行うことで、タイムリーな支援を実現します。どんな些細なことでも、まずはお気軽にご連絡ください。

「居宅介護ってなに?」「どんなサービスがあるの?」 そんな風に思っていませんか?
ご自宅で安心して暮らすために、みつばちがあなたの力になります。

ご利用までの流れ
詳しくはこちら
お問い合わせはこちら

ご不明な点がございましたら
気兼ねなくお問い合わせください。

お問い合わせフォーム
Tel:092-710-2634